2012年06月08日
5月のイベント報告
5月27日(日)に、泡盛ギャラリー見学に行ってきました。
最初におじゃましたのは、うるま市の宮里さん宅。
宮里さんは、これまで集めた泡盛と酒器を展示するため、
ご自宅にギャラリーをこのほど完成させたところ。


1万点はくだらない膨大な酒器と、泡盛のコレクションを
見学させてもらいました。
10年以上の古酒も何銘柄も試飲させていただきながら、
奥様の手料理もごちそうになりました。
宮里さん、大人数で押し掛けたにもかかわらず
本当に厚いおもてなし、ありがとうございました。
その次に向かったのは名護市。
山原島酒之会の島袋正敏さんがつくった蔓草庵。
この日はちょうど地元の方々がバザーを開いていて、
産地ならではの野菜、アクセサリー、木工品などが
並べられていましたよ。

その後、庵の中に入って島袋正敏さんと泡盛談義に花が咲きました。
古酒を育てること、それを継いでいくことの大切さなど、
長く実践されている島袋さんの体験談に、
みんなが静かに耳を傾けていました。
島袋さん、良いお話をありがとうございました。


最初におじゃましたのは、うるま市の宮里さん宅。
宮里さんは、これまで集めた泡盛と酒器を展示するため、
ご自宅にギャラリーをこのほど完成させたところ。
1万点はくだらない膨大な酒器と、泡盛のコレクションを
見学させてもらいました。
10年以上の古酒も何銘柄も試飲させていただきながら、
奥様の手料理もごちそうになりました。
宮里さん、大人数で押し掛けたにもかかわらず
本当に厚いおもてなし、ありがとうございました。
その次に向かったのは名護市。
山原島酒之会の島袋正敏さんがつくった蔓草庵。
この日はちょうど地元の方々がバザーを開いていて、
産地ならではの野菜、アクセサリー、木工品などが
並べられていましたよ。
その後、庵の中に入って島袋正敏さんと泡盛談義に花が咲きました。
古酒を育てること、それを継いでいくことの大切さなど、
長く実践されている島袋さんの体験談に、
みんなが静かに耳を傾けていました。
島袋さん、良いお話をありがとうございました。

Posted by ryukyuawamoriclub at 13:53│Comments(0)
│琉球泡盛倶楽部(報告)