2009年02月23日
新しい酵母の講習会 2

第一部は、忠孝酒造所のマンゴー酵母のお話を中心に、
同酒造所から杜氏の普久原氏にお話をいただきました。
産学官で研究をしたマンゴー酵母は、古酒向けの成分「4-VG」が10倍以上含まれる泡盛であることや
販売に関して5年間は、忠孝が専売権を持っている話等・・・
他にも、携わった者でしか知りえないエピソードに、会場から笑いも有り有意義な講話となりました。
特に4-VGの香りに、「ルートビアの様な香り」と話された時は分かり易く、会場も和んでいました。

参加者の多くに、興味をもって頂き、酵母についての理解を深めて頂いたと思います。
また、質疑にも熱が入り泡盛の愛好家と造り手の意見が、活発に交わされました。

おもろ町:泡盛楽園の大浜さん

泡盛王国の著者でも知られる田崎聡さん

続いては、瑞穂酒造から製造部の佐次田圭子氏(泡盛マイスター)に、
自社製品、吟香酵母のエンダーを紹介していただきました。

更に崎山酒造廠からは、崎山社長ご夫妻をはじめ、製造主任の山里文男氏もご参加頂き、
また、商品の紹介では3日麹の特色も加えて説明くださいました。
ジャポニカ米の商品では、他社との比較も添えて説明頂き、分かり易いPRでした。
両酒造所様には、突然のお願いにも関わらず、快く受けていただき感謝申し上げます。

瑞穂酒造様、崎山酒造廠様、忠孝酒造様には、商品も御提供賜り心から感謝いたします。
ここで第一部を終了し休憩を挟んで、第2部のテイスティングに入りました。

(琉球泡盛倶楽部の事務局を務める溝江さんは、青森のご出身。)
Posted by ryukyuawamoriclub at 13:44│Comments(0)
│琉球泡盛倶楽部(報告)