2017年12月12日
仕次古酒コンクールに出品しよう!
沖縄国税事務所と泡盛関連団体が主催する
「泡盛仕次古酒・秘蔵酒コンクール」
が開催されます。

皆さんのおうちで育てている古酒を、審査員の官能評価や、
沖縄県工業技術センターでの成分分析などで審査し、
おいしい古酒を育てている方を表彰しようという企画です。
年に1回、全量の1割以内の仕次を5年以上続けている「伝統仕次」部門と、
そんなに厳格ではないけれど、3年以上は仕次している「フリースタイル」部門、
さらに仕次もやったかどうかわからないけれど、昔から家にある泡盛古酒なども出品できる
「フリースタイル」部門があります。
まずは書類審査があるのですが、それを通過すれば、すべてが審査対象となり、
皆さんの育てた泡盛古酒の成分分析や香り・風味の評価を知ることができます。
自分で育てている古酒が、どういうふうな評価なのか、
知りたいですよね。
関心のある方は、ぜひ、コンクールにご参加ください。
詳しくは、国税事務所のホームページをご覧くださいね。
https://www.nta.go.jp/okinawa/shiraberu/sake/shitugi/shitugi.htm
「泡盛仕次古酒・秘蔵酒コンクール」
が開催されます。

皆さんのおうちで育てている古酒を、審査員の官能評価や、
沖縄県工業技術センターでの成分分析などで審査し、
おいしい古酒を育てている方を表彰しようという企画です。
年に1回、全量の1割以内の仕次を5年以上続けている「伝統仕次」部門と、
そんなに厳格ではないけれど、3年以上は仕次している「フリースタイル」部門、
さらに仕次もやったかどうかわからないけれど、昔から家にある泡盛古酒なども出品できる
「フリースタイル」部門があります。
まずは書類審査があるのですが、それを通過すれば、すべてが審査対象となり、
皆さんの育てた泡盛古酒の成分分析や香り・風味の評価を知ることができます。
自分で育てている古酒が、どういうふうな評価なのか、
知りたいですよね。
関心のある方は、ぜひ、コンクールにご参加ください。
詳しくは、国税事務所のホームページをご覧くださいね。
https://www.nta.go.jp/okinawa/shiraberu/sake/shitugi/shitugi.htm
Posted by ryukyuawamoriclub at 13:21│Comments(0)
│その他情報